imap_header

imap_header -- メッセージ・ヘッダを読み込む

説明

object imap_header(int imap_stream, int msg_number, int [fromlength] , int [subjectlength] , string [defaulthost] );

この関数は、様々なヘッダー要素を有するオブジェクトを返します。


        remail,date,Date,subject,Subject,in_reply_to,message_id,newsgroups,
        followup_to,references

 message flags:
    Recent -  'R' : recent でかつ既読の場合
              'N' : recent でかつ既読の場合
              ' ' : recent でない場合
    Unseen -  'U' : 未読でかつrecentでない場合
              ' ' : 既読または未読でかつrecentの場合
    Answered -'A' : 返信済みの場合
              ' ' : 未返信の場合
    Deleted - 'D' : 削除されている場合
              ' ' : 削除されていない場合
    Draft -   'X' : ドラフトの場合
              ' ' : ドラフトでない場合
    Flagged - 'F' : フラグ付きの場合
              ' ' : フラグ無しの場合

 Recent/Unseen の動作は、少し変わっていることに注意してください。
 あるメッセージが Unseen であるかどうかを調べるには、次のように
 確認する必要があります。
 
 Unseen == 'U' || Recent == 'N'

 toaddress (to: 行全体、最大 1024 文字)
 
 to[] (TO 行から、以下の要素を含むオブジェクト配列を返します)
    personal
    adl
    mailbox
    host
 
 fromaddress (from: 行全体、最大 1024 文字)
 
 from[] (From 行から、以下の要素を含むオブジェクト配列を返します)
    personal
    adl
    mailbox
    host
 
 ccaddress (cc: 行全体、最大 1024 文字)
 cc[] (Cc 行から、以下の要素を含むオブジェクト配列を返します)
    personal
    adl
    mailbox
    host
 
 bccaddress (bcc: 行全体、最大 1024 文字)(full bcc line, up to 1024 characters)
 bcc[] (Bcc 行から、以下の要素を含むオブジェクト配列を返します)
    personal
    adl
    mailbox
    host
 
 reply_toaddress (reply_to: 行全体、最大 1024 文字)
 reply_to[] (Reply_to 行から、以下の要素を含むオブジェクト配列を返します)
    personal
    adl
    mailbox
    host
 
 senderaddress (sender: 行全体、最大 1024 文字)
 sender[] (sender 行から、以下の要素を含むオブジェクト配列を返します)
    personal
    adl
    mailbox
    host
 
 return_path (return-path: 行全体、最大 1024 文字)
 return_path[] (return_path 行から、以下の要素を含むオブジェクト配列を返します)
    personal
    adl
    mailbox
    host
  
 udate ( UNIX 時間で表した mail メッセージの日付)
  
 fetchfrom (fromlength 文字に適合するようフォーマットされた from 行)

 fetchsubject (subjectlength 文字に適合するようフォーマットされた subject 行)