表ではセントラル=リーグの首位争いが大変なことになっているところだが、実は裏では二軍の日本一を決める大決戦が山形で行われて、イースタン代表のわれらが千葉ロッテとウエスタン代表の阪神タイガースが対戦、昨年と同じ組み合わせだったが、先発成瀬が初回に見事に3連発を食らって沈没、打線は阪神・中村泰広投手に4安打のみで零封。これで昨年6冠(一軍は交流戦・パシフィック=リーグ・日本シリーズ・アジア=シリーズの4冠、二軍はイースタン=リーグ・ファーム日本選手権の2冠)のうち一軍の交流戦と二軍のイースタン=リーグの2冠を辛うじて維持しただけ。
昨シーズン終了したころには、ファンは「来年はパシフィック=リーグ1位通過もとって7冠だ!」と言っていたのだけれど、まあ、今年は例年の実力(走者は出すが好機に打てない、中盤までいい試合するが中継ぎ投手を出し惜しみして突き放される、またはとっとと先発投手が崩れて試合時間の大半が「おまけ」)を遺憾なく発揮したといえるだろう。明日のリーグ最終戦、予告先発の清水直行に昨年覇者の最後の意地を見たい。
週末は日曜は天気が悪いというのに、上半期・下半期の境目に3連休が重なってしまい、遅くなるだろうなあと思いつつ、さすがに今日は自動車で出社し、そして予想どおり、気づけば日付が変わっていた。
夕方、仕事を見捨てて会社の飲み会へ出かける。適当に飲み食いし、結局1次会だけで退出。っちゅーか、こうも飲み会が続くと...
急に仕事が増えたおかげで、いつもの打ち合わせがないというのにふらふら。どうにか走る時間を作って、12kmのコースをどうにか6分/kmで走りきることができた。
これでどうやら階段を一段上がったかな。もっと脚力をつけて、11月にハーフマラソンで参加予定の瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会ではなんとか1時間40分台でゴールしたいなあ。ええっと、5分30秒/kmで...なにー1時間56分!?
5分10秒でやっと1時間50分切れるのか〜、これはきついな...
午前中の仕事はほぼ放心状態。午後から仕事を組み立て直すが、なかなか思うようにいかない。そうこうしているうちに時間はたつし、体調ももうひとつで、めろめろになって、徒歩で出社しかつ帰りは走る用意までしていたにもかかわらず、歩いて退社。そのあとはなんとか気を取り直して12kmだけ走っておく。
朝6時半に実家を出て、山陽道三木小野ICから高速で瀬戸大橋まで使って西条まで。午前半休をとったので「また千葉に行くんか」などといわれたが実際はこういうところ。いつもなら乗ってすぐ権現湖PAで休むところだが、今日はもうちょっと行けそう。順調に加古川北ICを通過したが、やっぱり起きるのがちょっと早すぎた。そのうちに、どっかで休みたいなーという気分になって、白鳥PAで一服。そのあとは時間をみながら山陽道を西へ西へ。ほぼ予定どおりの時間に吉備SAにたどり着いて、ここで糖分補給にキャラメル、タンパク質補給に飲むタイプのヨーグルトを買って、瀬戸大橋にかかるあたりまでぼちぼち食べたり飲んだり。四国に渡って豊浜SAまで行ったが、うっかりガソリン補給を忘れてしまい、点灯したら次のICで降りようと決意したが、県境を越えた次の三島川之江ICを越えたところであっさり点灯。あわわ。仕方がないので土居ICで降り、降りたら目の前にガソリンスタンドがあったがあまりに真っ正面で入れず、次に左側にある入れそうなスタンドに入ってそのまま一般道で移動。帰り着いたところ11時半。あわてて出社の支度をして、飲み会なので徒歩で出社。
やはりろくに仕事にならず、まあ、こんなものだろうなあ。
昼からは弟の結婚パーティーということで、ごく近しい人たちを集めての祝宴。幹事みなさまの切り回しがしっかりしていて、また配慮がたいへん行き届いていて、すばらしいパーティーになった。ありがとうございました。私は私でやりたいようにやっただけで、ごめんなさい。
朝っぱらから12km走って、一風呂浴びて昼前から実家への移動にかかる。なんだかひさしぶりにフェリーに乗るような気がするなあ...と思ったが、考えたらこのところ本州へ頻々に渡っているからで、8月の連休からの帰りにしっかりフェリーに乗って帰っている。ははは。いつものように高松まで高速、フェリーで宇野へ渡ったあと、結局どこにも寄らずに実家に着いたら19時まえ。多少余裕があったので、9km走っておく。
休みなのだけれど、今月は使いすぎて非常に苦しいのでどこへも出かけず。朝早めに出て、古川橋〜水都橋〜神戸処理場から農免道路を氷見まで〜遍路道で石鎚神社→伊曽乃神社〜武丈公園〜福武、そこから陸橋を越えて横黒→西条北中→西条高校お堀南西端のコースを走ったが、適当な給水場所がよくわからず水を摂らなかったところ、みごとに足がもたず、なんと2時間半もかかった。彼岸花はきれいだったけれど、土居構跡からの上りにかかったあとは見ている余裕すらなかった。そのあと外へ出て銀行から出金したら、もうばてばてで今日はおしまい。
またまた明日から3連休。しかも私は月曜の午前を休むということで、3連休半から4連休のつもりで支度しないといけないということだったのだけれど、思ったほどでもなく、なんか拍子抜けの状態で引き揚げる。
定例の打ち合わせの資料は何とか間に合って、それなりにこなせる。ふう。ちょっと簡単に片づかない宿題ができて、方々に聞いて回るが、やっぱりすぐには解決しないなあ。
週あたまなのに火曜日だし、今週は3日間しかないし、おまけにこのところずっと私用で忙しくしていたし、調子も出ないし、まあ、天気はよかったなあ。
おととい20kmは走れたので、ずいぶん自信になった。朝12km、夜17km走っておく。後半はぼろぼろになるんじゃないかと心配したが、ペースはそう速くないながらもまあまあで走れたので、それなりに満足。
けっこうな台風が近づいているというとおり雨が降ってきて、止み間もあるのだけれどなかなか走る暇を与えてくれない。うーん、今日は短い距離でも走りたいところだけれど...
今日来たSPAMの中に「総裁選、誰が首相になると思う?」というようなSubject: をつけたものがあったが、わかってないなあ、としか言いようがない。総裁選挙はあくまでも自民党内の選挙で、民主党の代表選挙とか、公明党の代表選挙とレベルは変わらないのだ。もちろん今のままだと、次の自民党の総裁が内閣総理大臣になりそうだが、たとえば連立政権を組んでいる公明党が嫌がった場合、自民党の総裁選挙の結果に関係なく、神崎代表がしばらく内閣総理大臣を務める、なーんていうことも可能性としては決して少なくない。自民党は衆議院では過半数を握っているものの参議院では公明党の助けなしには過半数を維持することができないから、公明党に離れられては困るし、いま公明党のほかに自民党と組んでくれるような政党も見あたらない。だから公明党が駄々をこねた場合、次の自民党総裁がそのまま内閣総理大臣に滑り込むなんていうことは起こらないのである。
てな講釈を垂れてみたところで、多分誰も気にしないだろうなあ。たかが自民党の総裁選挙に「国民が直接参加できるような手続きを...」などとコメントする人が出始めるほど、「政権は自民党のモノ」という“空気”が、メディアに浸透してきた。自民党の総裁選挙なんか、勝手にやっとけ。われわれには、少なくとも次の選挙で自公連立政権に「NO!」を突きつける権利があるのだ。
このところぜんぜん距離を積めていなかったので、きっかけをつかみたいということもあって、朝8時から2時間、会社の某先輩と練習会。20kmぐらい走れたかしらん。西条だと要所要所で湧き水があり給水できるのがいい。結局めろめろに疲れたので、1日疲労回復につとめる。このところ買い物なんかぜんぜんできていなかったので、スーパーにだけは夜からのそのそと出かけておく。本屋へは出かけず。
3連休前の金曜日ということで、3日間休んでもいいような準備をしていかなくてはいけなくて、22時すぎまでかかって片づけたところで、外の天気が怪しそうなので、いつもなら走って帰るところ、普通の格好して歩いて帰ったが途中ぴりぴり降ってきただけ。今週はまったく走れず、仕事の都合とはいえ実に不満。
前日の帰宅が23時を回ってしまったせいで十分休めなかったらしく、体調が戻ってこないまま出社したところ山ほど仕事ができてしまい、22時すぎに帰宅。正直言ってふらふら。
弟が結婚するというので家族の集合写真を撮ることになっているのだけれど、弟は病み上がりで、ふらふらの状態で写真撮影に臨ませる。普通は新婦が疲れてしまうところだが、今回は新郎の方がハンデ戦で臨むことになってしまい、見るからにかわいそう。17時すぎに撮影終了して、18時すぎに食事をとったあと西条に戻る。姫路から山陽道に乗り、瀬戸大橋経由でどうにか豊浜までたどり着いたがここで力尽きる。目が覚めたところで1時間たっていて、なんとかペースをとりもどしたが、帰り着いたら日付の変わる寸前。
今日は、明日の集合写真撮影のために帰省することになっていたのだけれど、前の日にとっとと帰ったこともあって、休みのはずなのに昼から会社にいたような気がする。18時すぎに脱出して、23時まえに到着。
9月11日。アメリカ合衆国東部での同時多発テロから5年という話である。不特定多数を狙った凶行を許すことはできないが、それはテロだから許せなくて正規軍だったら許せるか、というと決してそんなことはない。同時多発テロを契機にアメリカ合衆国はアフガニスタンへ派兵し、イラクへ派兵したが、いずれにおいてもテロとはおよそ関係のない市井の人々を傷つけ殺し、あるいは物的被害を与えてきた。本質的には、せいぜいよくてお互いさま。表に出てきた程度の差を考えれば、傷ついた人々の傷つき方や被害の規模を考えるとどう考えてもアメリカ合衆国のほうがひどい仕打ちをしている。
そうしてみると9月11日の同時多発テロの犠牲者や被害者を考えるときには、アフガニスタンやイラクでアメリカ合衆国軍の攻撃にあって被害を受けた人々のことも考えなければならない。アメリカ合衆国政府のやっていることは、テロへの正しい報いなのだろうか?われわれはそんな世界を望んでいるのだろうか?
朝、西はりまを出たら雨になったので、友人の車のワイパーブレードを交換して佐用ICから中国道に乗ったところ、突如として目の前の車しか見えなくなるほどの大雨になった。ひやー。そしてランダムプレイのiPodは、こんなときに限って「波風を立てよう」(菅野美穂)、「12月の雨」(ふきのとう)を選曲する。12月じゃないだろう、というツッコミありがとうございます、しかし、歌い出しは「♪外は、朝、はやくーから、篠突く雨」くそーっ。仕方なく安富PAで休もう...と思ったが、ちょうど雨が小やみになったのでそのまま続行。しかし、安富PA出口を通過したとたんにまたまた大雨。もう勘弁してくれ〜。
どうやら雨が上がったのが、山崎ICを越えた先。もうぼろぼろに疲れたので加西SAでひとやすみ。そこから再び走り出したら、しばらく行ったところで「微笑みを見つけた」(酒井法子)。どうしてそんなにばっちりの選曲できるかな〜。結局、東大阪まで直行せざるを得ず、そのあと昼食をどこでとろうかと考えつつ、またせっかく時間があるので司馬遼太郎記念館へ足を運んだところ驚くことに休館だったりして、しょうがなくそこらへんをぶらぶらしていたが、そんなことをしているうちまたまた大雨にあって、ずぶずぶの濡れ濡れ。ちょっとだけ友人宅にいて、本当なら今日も泊めてもらうところだが仕事があるので西条へ帰る。
朝9時のしおかぜに乗って(お?それって先週も乗らんかったか?)、今日は大阪市内を突っ切って東大阪へ。新大阪に着いたところ、今週は事故もなく順調に知人宅まで移動できた。15時すぎから知人の車を運転して西はりまへ移動開始。GTP「冷凍みかん」を聞いたあとiPodをランダムプレイに設定したところ、THE BLUE HEARTS「青空」を選んできたのには驚いた。「♪誠実さの破片もなく、笑っているやつがいるよ」、はてさて、いったい誰のことだろうか?
そんなんで佐用まで移動し、天気が悪いので普通に食べて寝ただけに終わったような気がする。
休み前の金曜日、いつもの週末処理をして帰る。今週末は西はりま天文台で観望会なのだが、残念なことは天気が悪そうだし週半ば休みをとる関係で月曜はどうしても出勤しないといけない。うーん、ほんとうに残念だ...
昨日は方々でとんでもなく雨が降ってしまった。なんでも台風が日付変更線をまたいでやってきたということらしく、台風のおかげで夏と秋の気団がかき乱されて、両方の勢力が均衡しているあたりで大雨になったそうだ。うーん、これは...
今日の打ち合わせの宿題をあーだこーだと調べていたがどうもうまくいかん。しかたがないので目をつぶって「えいっ」と資料を作ってみたところ、本番でも目をつぶる結果になってしまった。ああ...
なかなか、まだまだしんどい。なんとかちょっとでも早く立ち直らないと。
疲れた...昨日走り込んだあととっても調子よく飛び跳ねてしまったのがよくなく、もうふらふらのぼろぼろ。
今日は朝早く起きて、とっとと宿を出て森ノ宮駅へ。速攻で着替えて、大阪城公園外堀沿いを、ゆっくり2周+天守閣登城。だいたい10kmぐらいかな。そのあと外周半周往復を徒歩で。けっこういい感じで走ることが出来たうえに、いい時間になったので、またまた着替えて大阪ドームへ移動。今日は13時スタートで、予告先発はオリックス・川越と千葉ロッテ・小林宏之。
いきなり川越の立ち上がりをとらえて、福浦の適時打と押し出し四球で2点ゲット。今日は8番に橋本将が入っている。「たすくごめーん、今日じゃこ天持ってきたけど、わし一人で食うてしもた〜」。将は三振、おまけに腰を傷めてしまい、次のイニングから辻俊哉に交代。Oh, no!
2点あれば小林宏之なら大丈夫かと思いきや、直後早川に本塁打を浴びて1点差。あわあわ。2回・3回と併殺打で好機をつぶして、運命の4回裏。いきなり村松に二塁打を浴び、早川に死球をあたえる。うみー。いやな展開やぞー。続くガルシアに一・二塁間を破られ、あっさり同点、しかもまだ無死一・三塁。おいおいこらこら、大丈夫か!?清原が出てきて球場が沸いて、討ち取ったのはいいが外野フライ。結局早川に生還されて、逆転を許す。しかも清原に打たれるとは。続く5回にも1点とられ、しかも相手がエース川越しかも現状貧打の千葉ロッテにそうそう点がとれるわけはなく、しかも7回に藤田がめった打ちを食らって撃沈。関西最終戦がこんなんかい。
終わったあと、千葉ロッテの関西最終戦ということでひとしきりエール交換をやったが、「調子に乗るな、マリーンズっ」って何?こっちは「れっつごー、ばっふぁろーず」って言うてるのに。それにそっちから初芝のテーマをけしかけたんやん。まあ、まあええけどな。
そのあと西条まで。
昨日置いた車を取りに行くのに、結局1時間ぐらいかかるコースをでっちあげて、いい汗かいておいた。
朝9時に西条を出て、14時開始の大阪ドーム・オリックス対千葉ロッテを観戦。予告先発はオリックス・中山と千葉ロッテ・清水直行。なんとか13時すぎに現地に入って、センター寄りの席へ。そういえば今日もラッパはなし。聞くところによるとこのあいだのスカイマークスタジアム最終戦でタオル回しを煽ったファンがいたらしく、リードの人々がぶち切れたらしい。ほほう。その意気やよし。そのまましばらく続けてくれ。
試合の方はいきなりバックスクリーンに飛び込んでいく清原選手の3点本塁打で幕を開けて、そのあと4回に追いついたら今度は相川選手に同じようなところに3点本塁打を浴びる、なんか完全な負けパターン。とはいえ中山投手もいまひとつのようで、その裏に福浦の2点適時打を浴びせてノックアウト。ところがエースのはずの清水直行も5回裏に安打を許して降板。結局両先発とも責任投球回数もたずに降りてしまった。そのあと高木投手が出てきて、けっこういい当たりをされたが野手もよくフォローして、なんとか抑える。そしてその裏。
今江・ワトソンが出て渡辺正人が送り、一死二・三塁。ここで打たなきゃ辻俊哉じゃない。スタンドはみんな辻コール。スキンヘッドランニングをやらないから、タオル忘れてきたけどよかった。「つーじ」のリズムで「○○ヒット」をやる要領なので、手が右から左へ動くのが目にちかちかするだろうなあ。そして、なんと辻の打球は左中間、ちょうど私たちのいる下あたりを深々と破る二塁打!逆転!逆転!
そのあとも松商出身の阿部健太に「おーい、あべー、しおかぜで一緒に松山に帰ろうや〜」などと言ってみたが連打と犠牲フライで1点、そのあとヴァル=パスクチの2点本塁打で見事に3点取ってしまい、こりゃ本当に帰らないかんのとちがうかと思ってしまう。そんなこんなで気づいたら11点。はは。どこが貧打やねん。最後は5点差で雅が出てきて試合終了。ヒーローインタビューは辻でした。
宿に着いたあと、森ノ宮へ移動して大阪城公園のジョギングコース下見。ついでに3kmぐらい走っておく。
今日から9月、結局8月の走行距離は260km超えました。とはいえまだまだ実力不足、もっとがんばらんと。
夜は芋たきで、車をそのまま河原に置いて帰る。